和風ファンタジーの豆知識

植物の異名・其の弐(た行〜は行)

植物には一般的に知られた名の他に、いくつかの異名・別称を持つものがあります。

今回はそんな植物の和風な異名・別名をいくつかご紹介していきます。

(植物の説明の下の ・ で箇条書きになっているものがその植物の異名・別名です。)

JIS内で表示できない漢字は?で表示しています。

竹【たけ】
 多年生常緑木本。タケ群とササ群に大別される。
  • 青竹【あおたけ】(切って間もない青い竹のこと。)
  • 川竹【かわたけ】(川辺に生えた竹のこと。)
  • 川玉草【かわたまぐさ】
  • 竹樹【ちくじゅ】
  • 千尋草【ちひろぐさ】
  • 弱竹【なゆたけ/なよたけ】(細くてしなやかな竹のこと。)
  • 琅?【ろうかん】(竹の美称。「かん」は「王」へんに「干」。)
  • 若竹【わかたけ】(その年に生えた新しい竹のこと。)
玉羊歯【たましだ】
シノブ科の多年生のシダ。薬草としては膀胱炎・尿道結石・五淋白濁・扁桃腺炎などに有効とされている。
  • マヤークーガ(沖縄方言)
ダリア【dahlia】
キク科・ダリア属の植物。夏〜秋にわたり白・紅・黄色・紫などの大形の花を咲かせる。
  • 天竺牡丹【てんじくぼたん】
蒲公英【たんぽぽ】
キク科タンポポ属・多年草。
  • 田菜【たな】
  • 鼓草【つづみぐさ】
  • 藤菜【ふじな】
チコリー
キク科・多年草。葉や茎に独特の苦味がある。
  • 菊苦菜【きくにがな】(和名。)
チューリップ【tulip】
ユリ科・チューリップ属。
  • 鬱金香【うっこんこう】
チューベローズ【tuberose】
オランダスイセン。夏〜初秋に白い花をつける。
  • 月下香【げっかこう】
土筆【つくし】
スギナの地下茎から出て来る筆の形の胞子茎。
  • つくしんぼ
  • 土筆【つくづくし】(古称)
  • つくづくしばな
  • 筆頭菜【ひっとうさい】
  • 筆の花【ふでのはな】
蔦【つた】
広くは蔓性木本の総称。特にブドウ科の落葉蔓性木本。
  • 甘蔦【あまづた】
  • 何時迄草【いつまでぐさ】
  • 地錦
  • 常春藤【じょうしゅんとう】(キヅタの漢名。)
  • 夏蔦【なつづた】
  • 冬蔦(キヅタの別名。)
  • 松無草【まつなぐさ】(フジの異名でもある。)
  • 紅葉蔦【もみじづた】
露草【つゆくさ】
ツユクサ科・一年草。夏〜初秋に青色の花をつける。
  • 藍花【あいばな】
  • 青花【あおばな】
  • 移草【うつしぐさ】
  • 鴨頭草【おうとうそう】
  • 鴨跖草【おうせきそう】
  • 鎌柄【かまつか】
  • 鴨跖草【つきくさ】
  • 月草【つきくさ】
  • 着き草
  • 縹草【はなだぐさ】
  • 帽子花【ぼうしばな】
  • 蛍草【ほたるぐさ】
冬瓜【とうが/とうがん】
ウリ科・一年生果菜。
  • 氈瓜【かもうり】
夏蜜柑【なつみかん】
ミカン科ダイダイ類・常緑低木。初夏に白い五弁花を咲かせ、その後に大きな果実を結ぶ。
  • 夏橙【なつだいだい】
菜の花【なのはな】
アブラナ科・二年草。油菜の花。種からは菜種油がとれる。
  • 油菜【あぶらな】
  • 茎立【くくたち】(古名。)
  • 胡菜【こさい】(セイヨウアブラナの異名。)
  • 菜種【なたね】
  • 菜種菜【なたねな】
  • 花菜【はなな】
日日草【にちにちそう】
 
  • 日日花【にちにちか】
パイナップル【pineapple】
パイナップル科・常緑多年草。南アメリカ原産。
別称(旧称)・アナナス【Ananas】。
  • 鳳梨【ほうり】
ハイビスカス【hibiscus】
アオイ科フヨウ属の植物。ハワイの州花。
  • 扶桑【ふそう】
  • 仏桑花/仏桑華【ぶっそうげ】
  • 琉球木槿【りゅうきゅうむくげ】
萩【はぎ】
マメ科ハギ属・小低木の総称。夏〜秋に紅紫色または白色の蝶形花をつける。
  • 秋知草【あきしりぐさ】
  • 秋遅草【あきちぐさ】
  • 紅染草【こそめぐさ】
  • こぼれ萩【こぼれはぎ】(散り落ちる萩の花を表す言葉。)
  • 鹿鳴草【しかなきぐさ】
  • 鹿の妻
  • 玉水草【たまみずぐさ】
  • 月見草【つきみぐさ】
  • 天竺花【てんじくばな】
  • 庭見草【にわみぐさ】
  • 野守草【のもりぐさ】
  • 初見草【はつみぐさ】
  • 古枝草【ふるえぐさ】
蓮【はす】
スイレン科ハス属・多年草。
  • 池見草【いけみぐさ】
  • 君子花
  • はちす(古名。現在の「ハス」は「ハチス」の略。)
  • 花の君子【はなのくんし】(泥の汚れに染まない蓮の花を君子に例えて言う。)
  • 不語仙【ふごせん】
  • 芙蓉【ふよう】
  • 水の花
  • 水芙蓉【みずふよう】
パッション・フルーツ
アメリカ大陸原産。名前は情熱のパッションからではなく、花の形が十字架に見えることからキリストの「受難」に由来する。
  • 果物時計草【くだものとけいそう】
  • 食用時計草【しょくようとけいそう】
  • 百香果(中国名。)
パパイア/パパイヤ/パパヤ【papaya】
パパイア(パパイヤ)科・常緑小高木。
  • 乳瓜木【ちちうりのき】(実の切り口から白い液体が出ることから。)
  • 蕃瓜樹【ばんかじゅ】
  • 万寿瓜【まんじゅうい】
  • 万寿瓜【まんじゅまい】
  • 木瓜【もっか】
葉牡丹【はぼたん】
アブラナ科・多年草(園芸上は一年草)。観賞用のキャベツの一品種。
  • 甘藍【かんらん】(キャベツの別称でもある。)
  • 牡丹菜【ぼたんな】
彼岸花【ひがんばな】
ヒガンバナ科・多年草。夏〜秋にかけ赤色の花を複数つける。
  • 剃刀花【かみそりばな】
  • 死人花【しびとばな】
  • 手腐【てくさり】
  • 天蓋花【てんがいばな】
  • とうろうばな
  • 曼殊沙華/曼珠沙華【まんじゅしゃげ】(梵語の「マンジュサカ」から。直訳すると「赤い花」。)
  • 幽霊花【ゆうれいばな】
雛菊【ひなぎく】
キク科・多年草。日本には明治時代に渡来した。デイジー。
  • 延命菊【えんめいぎく】
  • 延齢客【えんれいかく】
  • 長命菊【ちょうめいぎく】
  • 時知らず【ときしらず】
雛芥子【ひなげし】
ケシ科・一年草。ポピー(フランス語ではコクリコ)。
  • 虞美人草【ぐびじんそう】(項羽の愛人・虞が自害した後、そこに赤い花が咲いたという伝説から。)
  • 麗春花【れいしゅんか】
向日葵【ひまわり】
キク科・ヒマワリ属。英名は「サンフラワー」。
  • 向日葵【こうじつき】(漢名。)
  • 黄金日車【こがねひぐるま】
  • 迎陽花【げいようか】
  • 西蕃葵【さいばんあおい】
  • 羞天花【しゅうてんか】
  • 丈菊【じょうぎく】
  • 照日葵【てるひのあおい】
  • 天蓋花【てんがいばな】
  • 天竺葵【てんじくあおい】(ゼラニウムの異名でもある。)
  • 日輪草【にちりんそう】
ヒヤシンス【hyacinth】
ユリ科・ヒアシンス属。
  • 錦百合【にしきゆり】
福寿草【ふくじゅそう】
キンポウゲ科フクジュソウ属・多年草。花の少ない時期に黄金色の花をつけることから正月用の縁起の良い花とされる。
  • 元日草【がんじつそう】
  • 寿草【ことぶきぐさ】
  • 正月草【しょうがつそう】
  • 長寿草【ちょうじゅそう】
  • 朔日草【ついたちそう】
藤【ふじ】
マメ科・フジ属・つる性落葉木。5〜6月頃、淡紫色または白色の蝶形花をつけた長いフサ状の花穂を垂れる。
  • 紫藤【しとう】(紫の花をつけるフジ。)
  • 野田藤【のだふじ】(フジの名所・大阪市福島区野田のフジのこと。)
  • 二季草【ふたきぐさ】(春・夏の2つの季節にまたがって咲くことから。)
  • 松無草【まつなぐさ】
  • 松見草【まつみぐさ】
フリージア【freesia】
アヤメ科フリージア属。五月頃、香り高い白・黄色・紅色などの筒状の花をつける。
  • 浅葱水仙【あさぎずいせん】
  • 香雪蘭【こうせつらん】
紅花/紅藍花/紅粉花【べにばな】
キク科・カルタムス属。日本では古くから紅色の染料として用いられてきた。
  • 末摘花【すえつむはな】
  • 紅の花
鳳仙花【ほうせんか】
ツリフネソウ科・一年草。昔は爪を染めるのに使われていた。
  • 指甲花【しこうか】
  • 染指草【せんしそう】
  • 爪紅【つまくれない/つまべに】
  • テンサグ(沖縄方言)
牡丹【ぼたん】
ボタン科・落葉低木。中国で「花の王」と呼ばれる花。
  • 花王【かおう】
  • 花神【かしん】
  • 国色【こくしょく】(絶世の美人=「一国の中で随一の容色の持ち主」を指す言葉でもある。)
  • 名取草【なとりぐさ】
  • 二十日草【はつかぐさ】
  • 富貴草【ふうきぐさ】
  • 深見草【ふかみぐさ】
<関連項目へ>

※このページは津籠 睦月によるオリジナル和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」の本文ページ内に隠された、本編と関係がありそうで無さそうな細かな和風ファンタジーの雑学・豆知識をご紹介する「おまけコーナー」です。

ページ内の文字色の違う部分をクリックしていただくと、別のページへジャンプします。
ここでご紹介している雑学・豆知識は参考文献などを参考にして書いてはいますが、管理人はその道の専門家ではありませんので知識が不充分な場合もございます。
その辺りをご理解の上、ご覧ください。

 
inserted by FC2 system