和風ファンタジーの豆知識

植物の異名・其の参(ま行〜)

植物には一般的に知られた名の他に、いくつかの異名を持つものがあります。

今回はそんな植物の和風で素敵な別名・異称をいくつかご紹介していきます。

(植物の説明の下の ・ で箇条書きになっているものがその植物の異名・別名です。)

マーガレット【marguerite】
キク科・キク属の低木状多年草。
  • 木春菊【もくしゅんぎく】
松【まつ】
マツ科。常緑の高木。
  • 朝見草【あさみぐさ】
  • 色無草【いろなぐさ】
松葉牡丹【まつばぼたん】
 スベリヒユ科。一年草。ブラジル原産。ポーチュラカ。
  • 爪切草【つめきりそう】
  • 日照草【ひでりそう】
マリーゴールド【marigold】
キク科・タゲテス属。マリーゴールドの名は「聖母マリアの黄金の花」から。
  • 孔雀草【くじゃくそう】
  • 山椒菊【さんしょうぎく】
  • 千寿菊【せんじゅぎく】
  • 万寿菊【まんじゅぎく】
水芭蕉【みずばしょう】
サトイモ科・多年草。純白の花のように見える部分は花ではなく葉の変形したもので「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる。)
  • 海芋【かいう】(古名。)
ミモザ【mimosa】
マメ科・アカシア属。正式には「ミモザアカシア」。
  • 銀葉【ぎんよう】
木槿/槿【むくげ】
アオイ科・落葉大低木。夏〜秋に淡紫色・淡紅色・白などの花をつける。
  • 木蓮【きはちす】
  • 蓮【はちす】
  • 木槿【もくげ】
  • 夕影草【ゆうかげぐさ】
木犀【もくせい】
モクセイ科・常緑小高木。植物分類上は銀木犀のことを指す。
日本では「金木犀」の方が有名だが、原種は「銀木犀」の方。
「木犀」の名は、樹皮が動物の「犀(サイ)」に似ていることから。
  • 九里香【きゅうりこう】(月橘の別名でもある。)
  • 桂花【けいか】
  • 銀桂【ぎんけい】
桃【もも】
バラ科・落葉樹。夏に果実をつける。
  • 水蜜桃【すいみつとう】(明治時代以降に入るようになった甘くみずみずしい桃の総称。)
  • 仙果【せんか】(中国の伝説では仙人が不老不死を得るための果実とされているため。)
  • 神酒草【みきくさ】(上巳の節句でお神酒に桃の葉を浸すことから。)
柳【やなぎ】
ヤナギ科ヤナギ属。
  • 春薄【はるすすき】
  • 柳枝【りゅうし】(柳の枝を糸に例えて言う言葉。)
山吹【やまぶき】
バラ科・落葉低木。春に鮮黄色の五弁花を咲かせる。
  • 面影草【おもかげぐさ】
夕顔【ゆうがお】
ウリ科・蔓性一年草。夕に花を開き、朝にしぼむ。
  • 黄昏草【たそがれぐさ】
雪柳【ゆきやなぎ】
バラ科・落葉低木。日本原産。
  • こごめばな(小米のような花を咲かせることから。)
  • こごめやなぎ
  • 噴雪花【ふんせつか】
ライラック【lilac】
モクセイ科・シリンガ属。
  • 紫丁香花【むらさきはしどい】
ラベンダー
シソ科・常緑小低木。
  • 岡紫【おかむらさき】
  • 薫衣草【くんいそう】
蘭【らん】
ラン科の花の総称。
  • 幽客【ゆうかく】
レモンバーム
シソ科・多年草。葉にレモンのような香りがあることが特徴のハーブ。メリッサ。
  • 香水薄荷【こうすいはっか】
  • 西洋山薄荷【せいようやまはっか】
連翹【れんぎょう】
モクセイ科・落葉低木。
  • 鼬草【いたちぐさ】
  • いたちはぜ
  • 黄寿丹【おうじゅたん】(漢名。)
蓮華草【れんげそう】
マメ科・越年草。
  • 翹揺【げんげ】
  • 紫雲英【しうんえい】(漢名。)
ロサ・キネンシス
バラ科バラ属・常緑低木。中国原産。四季咲きで、紅紫色の花を咲かせる。
  • 月季花【げっきか】(月ごとに咲く花の意。)
  • 月々紅【げつげつこう】
  • 庚申薔薇【こうしんばら】
  • 長春花【ちょうしゅんか】(花が咲く期間が長いことから。)
  • 闘雪紅【とうせつこう】(雪にも負けずに咲くことから。)
<関連項目へ>

※このページは津籠 睦月によるオリジナル和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」の本文ページ内に隠された、本編と関係がありそうで無さそうな細かな和風ファンタジーの雑学・豆知識をご紹介する「おまけコーナー」です。

ページ内の文字色の違う部分をクリックしていただくと、別のページへジャンプします。
ここでご紹介している雑学・豆知識は参考文献などを参考にして書いてはいますが、管理人はその道の専門家ではありませんので知識が不充分な場合もございます。
その辺りをご理解の上、ご覧ください。

 
inserted by FC2 system