和風ファンタジーの豆知識

月の古称・異称:其の壱(1月〜4月)

「睦月」「如月」などのように、「月」を表す言葉には、様々な美しい古称・異称が存在します。

今回はそんな月の古称や異称・異名を、有名なものからマイナーなものまで、いくつかご紹介していきます。

(それぞれの月の説明書きの下の ・ で箇条書きになっているものがその月の古称・別名です。あいうえお順に並んでいます。古称は陰暦でのものになります。)

1月【January】|睦月【むつき/むつびづき/むつびのつき】
 由来は、互いに行き来して「(むつ)まじく」することが多い月=「むつびづき」の略から来ているとする説や、稲の実をはじめて水に浸す月であることから「実月」を意味するとする説、本月(もとつき)の略とする説、最月(もつき)の転とする説、萌月(もゆつき)から来ているとする説、生月(うむつき)を意味するとする説、陽気が地中から「蒸す」ことから「むしつき」を意味するとする説など、様々な説がある。
  • 王春【おうしゅん】
  • 開春【かいしゅん】
  • 華歳(正月の美称。)
  • 霞初月【かすみそめづき】
  • 暮新月【くれしづき】(これに対し陰暦12月を「暮古月」と呼ぶ。)
  • 建寅月【けんいんげつ】(寅の方角を向く月の意。)
  • 元月【げんげつ】
  • 献歳【けんさい】
  • 献春【けんしゅん】
  • 早緑月【さみどりづき】
  • 首歳【しゅさい】(年のはじめの意。)
  • 正月【しょうがつ/しょうがち】(一年の一番最初の月のこと。)
  • 肇歳【じょうさい】
  • 上春【じょうしゅん】
  • 初月【しょげつ】
  • 初春【しょしゅん】
  • 初陽
  • 新春【しんしゅん】
  • 陬月【すうげつ】(「陬」は「端」を意味し、一年で最も端の月という意味。)
  • 青陽【せいよう】
  • 陬月【そうげつ】
  • 泰月【たいげつ】
  • 大簇【たいそう】(中国の音楽の十二律を12ヶ月に当てはめたもの。)
  • 太郎月【たろうづき】
  • 端月【たんげつ】
  • 肇歳【ちょうさい】
  • 年端月【としはづき】
  • 寅の月【とらのつき】
  • 子日月【ねのひづき】
  • 年甫【ねんぽ】
  • 初空月【はつそらづき】
  • 初月【はつつき】
  • 初春【はつはる】
  • 初春月【はつはるづき】
  • 初見月【はつみづき】
  • 芳歳【ほうさい】(正月の美称。)
  • 甫年【ほねん】
  • 孟春【もうしゅん】
  • 孟陬【もうすう】
  • 孟陽【もうよう】
2月【February】|如月【きさらぎ/きぬさらぎ】
 由来は「生更ぎ」または「木更月」で、草木の更正する(よみがえる)ことから来ているとする説や、寒さのために衣を重ねることから衣更着(きさらぎ/きぬさらぎ)から来ているとする説などがある。
  • 卯の月【うのつき】(卯の方角を向く月の意。)
  • 梅津早月/梅津五月/梅つ五月【うめつさつき】
  • 梅津月/梅つ月【うめつつき】
  • 梅見月【うめみづき】
  • 小草生月【おぐさおいづき】
  • 花朝/華朝【かちょう】
  • 夾鐘【きょうしょう】(中国の音楽の十二律を12ヶ月に当てはめたもの。)
  • 恵風【けいふう】
  • 建卯月【けんぼうげつ】(十二支を12ヶ月に当てはめたもの。)
  • 木の芽月【このめづき】
  • 次郎月【じろうづき】
  • 如月【じょげつ】
  • 仲春【ちゅうしゅん】
  • 仲陽【ちゅうよう】
  • 仲の春【なかのはる】
  • 初花月【はつはなづき】
  • 美景【びけい】
  • 雪消月【ゆきげづき/ゆぎぎえづき】
  • 令月/麗月【れいげつ】
3月【March】|弥生【やよい】
 由来は、「弥生(いやおい)」の変化したもので、草木がいよいよ花や葉を生じる=「草木弥生月(クサキイヤオヒツキ)」の略とする説などがある。
  • 嘉月【かげつ】
  • 花飛【かひ】
  • 季春【きしゅん】
  • 禊月【けいげつ】
  • 建辰月【けんしんげつ】(十二支を12ヶ月に当てはめたもの。)
  • 姑洗【こせん】(中国の音楽の十二律を12ヶ月に当てはめたもの。)
  • 桜月【さくらづき】
  • 早花咲月【さはなさづき】
  • 蚕月【さんげつ】
  • 染色月【しめいろづき】
  • 竹の秋
  • 竹秋【ちくしゅう】(竹が紅葉して新旧の葉を入れ替える頃であるため。)
  • 殿春【でんしゅん】
  • 桃浪【とうろう】
  • 花咲月【はなさきづき】
  • 花つ月【はなつづき】
  • 花見月【はなみづき】
  • 祓月【はらいづき/はらえづき】
  • 春惜月/春惜しみ月【はるおしみづき】
  • 晩春【ばんしゅん】
  • 杪春【びょうしゅん】
  • 暮春【ぼしゅん】
  • 末春【まっしゅん】
  • 桃月【ももづき】
  • 夢見月【ゆめみづき】
4月【April】|卯月【うづき】
 由来は十二支の「卯」の月とする説や、「苗植月(なえうえづき)」の転とする説、「卯の花月」の略あるいは「空木月(うつぎづき)」の略とする説などがある。
  • 維夏【いか】(「夏へつながる」の意。)
  • 陰月【いんげつ】
  • 卯の花月【うのはなづき】
  • 得鳥羽月【えとりはのつき】
  • 槐夏【かいか】
  • 乾月【けんげつ】
  • 建巳月【けんしげつ】(十二支を12ヶ月に当てはめたもの。)
  • 木葉採月【このはとりづき】
  • 首夏【しゅか】
  • 新夏【しんか】
  • 正陽【せいよう】
  • 正陽月【せいようづき】
  • 清和【せいわ】
  • 仲呂【ちゅうりょ】(中国の音楽の十二律を12ヶ月に当てはめたもの。)
  • 鳥来月【とりくづき】
  • 鳥待月【とりまちづき】
  • 夏初月/夏端月【なつはづき】
  • 麦秋【ばくしゅう】
  • 花残月【はなのこしづき/はなのこりづき】
  • 乏月【ぼうげつ】
  • 祭月【まつりづき】
  • 麦秋【むぎあき】
  • 孟夏【もうか】
  • 余月【よげつ】
<関連項目へ>

※このページは津籠 睦月によるオリジナル和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」の本文ページ内に隠された、本編と関係がありそうで無さそうな細かな和風ファンタジーの雑学・豆知識をご紹介する「おまけコーナー」です。

ページ内の文字色の違う部分をクリックしていただくと、別のページへジャンプします。
ここでご紹介している雑学・豆知識は参考文献などを参考にして書いてはいますが、管理人はその道の専門家ではありませんので知識が不充分な場合もございます。
その辺りをご理解の上、ご覧ください。

 
inserted by FC2 system