<小窓(フレーム)表示用> 
 

盤領
(あげくび/ばんりょう)


丸首のシャツのような上衣で、左前の詰衿(つめえり)形式。

上下2ヶ所を(ひも)で結んで留める。

大陸文化の影響を色濃く受け継いだ衣服。

くびかみ」とも言う。

主として古墳時代に多いが、後世の服装にもその伝統が伝えられている。

女子の埴輪(はにわ)に多い服装と言われているが、特に男女の(ちが)いはなく、むしろ男女が衣服を交換(こうかん)して(たが)いの服を下に着込み、(はな)れている相手のことを(しの)んだりもした。

ちなみに当時の上衣は身丈(みたけ)は腰くらいまでで、筒袖(つつそで)

盤領(あげくび)の他に、逆y字型(着物の衿に似ているが現在のものと違い左前)の垂領(たりくび)があった。

 
 
 
 
 

<用語解説一覧へ>
   ↑
※次章以降の用語も含まれますのでご注意を。 
 

この用語解説は、津籠睦月によるオリジナル・ファンタジー小説花咲く夜に君の名を呼ぶ(小説ロゴ)の物語中に出てくる古代用語を解説するためのものです。
複数の意味や説を持つ用語の場合、分かりやすくするため、物語の中で使われている意味や説のみに絞って取り上げている場合があります。ご注意ください。
inserted by FC2 system