<小窓(フレーム)表示用> 
 

倭文織(しとり/しつり/しつおり)


奈良時代以前から伝わっていた日本風の織物の一種。
あるいは、その織物を織ること。

梶木(かじのき)、麻などを原料とし、多彩な色糸を細かく段に織り込んで作る。

「しとり」「しつり」は「しつおり」が変化したもの。

しつ」「しづ」「しず」あるいは「しつはた」「しつぬの」などとも言う。


 
 
 
 
 
 







<用語解説一覧へ>
   ↑
次章以降の用語も載っていますので、ご注意を。


この用語解説は、津籠睦月によるオリジナル・ファンタジー小説花咲く夜に君の名を呼ぶ(小説ロゴ)の物語中に出てくる古代用語を解説するためのものです。
複数の意味や説を持つ用語の場合、分かりやすくするため、物語の中で使われている意味や説のみに絞って取り上げている場合があります。ご注意ください。
小窓表示用のため、画面によってはレイアウトが崩れる場合がございます。
inserted by FC2 system