蛇足な解説ページ  
       

今回、物語中にロンドンのパブの描写が出てくるわけですが、ここでの店主とのやりとりは、実は小説向けにかなり簡略化されています。

ビール(エール)を「パイント」という単位でオーダーするのはそのままですが、実際は注文の際、種類だけでなく「銘柄」も一緒にオーダーするのが普通です。
(1杯なら「a pint of ○○/one pint of ○○」複数杯なら「△ pints of ○○」、たくさんの種類を少しずつ呑みたければ1パイントの半分サイズにして「a half of ○○」と言った具合に(○○には銘柄名、△には数字)…)

とは言え、作者はエールの銘柄には詳しくなく(そもそも飲んだこともなく)、さらに「実在する銘柄を書くのもどうなのだろう?」ということもあり、物語中では単に種類の名前だけでのオーダーになっています。

パイの付け合せにしても、物語中では(展開のテンポ上)主人公が一方的にオーダーしていますが、実際には向こうから「○○と××、どちらにしますか?」などと訊いてきて、それに答えるというやりとりがあったりもします。

(ちなみに銘柄は何でもいいからとにかくパブで飲んでみたいという方は、エールやビターなどの種類の前に「Any」を付け「Any ○○ please」と注文すれば、向こうが適当なオススメを出してくれるのだそうです。
ただし、これをやるとすぐに「おのぼりさん」とバレてしまうため、黒板に書かれた「今日のビール」やらドラフトの取っ手に付いたプレートやらの銘柄名を眺め、「迷っているフリ」をした後、おもむろに「Any…」と切り出すのが「ツウ」なのだとか。)

パブで2人以上のグループで呑む場合には、まずそのうちの1人がそのグループ全員の「1回」分のドリンクを皆におごり、次は別のメンバーが…という風に順番に飲み物をおごり合う「ラウンド・バイイング(round-buying)」という習慣が一般的です。

周りに気を遣わず自分の分だけ飲み物を注文したり、おごるのを嫌がってズルをしようとする人間はひんしゅくを買ったり、ケチのレッテルを貼られたりするので注意が必要なのだそうです。

ちなみにワリカンについてもイギリスでは「セコイやり方」と思われる傾向があるようです。

   
 ※このページは津籠(つごもり) 睦月(むつき)によるオリジナル・ファンタジー小説夢見の島の眠れる女神(ファンタジー小説)
  ストーリーや用語に関する豆知識やこぼれ話・制作秘話などを蛇足に解説したものです。
  解説の内容につきましては資料等を参考にしてはいますが、諸説あるものもございますし、
  管理人の理解・知識が不充分である可能性もありますのでご注意ください。
inserted by FC2 system