和風ファンタジーの豆知識

日本の歴代元号1(飛鳥・奈良時代)

元号とは、特定の年代を指す「称号」であり、その由来は中国であるとされています。

今回は日本の歴代元号を古い順に並べていきたいと思います。

元号の読み方や時代区分は資料により異なる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

(このページは制作中です。また、元号の数が多いためページを分けてUPしていく予定です。)

飛鳥時代
日本で最初の元号は「大化の改新」で有名な「大化」です。
  • 大化【たいか】
  • 白雉【はくち】
  • 朱鳥【しゅちょう】
  • 大宝【たいほう】
  • 慶雲【けいうん】
奈良時代
「和同開珎」が元となった「和銅」や「天平文化」で有名な「天平」などがあります。
  • 和銅【わどう】
  • 霊亀【れいき】
  • 養老【ようろう】
  • 神亀【じんき】
  • 天平【てんぴょう】
  • 天平感宝【てんぴょうかんぽう】
  • 天平勝宝【てんぴょうしょうほう】
  • 天平宝字【てんぴょうほうじ】
  • 天平神護【てんぴょうしんご】
  • 神護景雲【じんごけいうん】
  • 宝亀【ほうき】
  • 天応【てんおう】
<関連項目>

※このページは津籠 睦月によるオリジナル和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」の本文ページ内に隠された、本編と関係がありそうで無さそうな細かな和風ファンタジーの雑学・豆知識や大和言葉の意味などをご紹介する「おまけコーナー」です。

ページ内の文字色の違う部分をクリックしていただくと、別のページへジャンプします。
ここでご紹介している雑学・豆知識は参考文献などを参考にして書いてはいますが、管理人はその道の専門家ではありませんので知識が不充分な場合もございます。
その辺りをご理解の上、ご覧ください。

 
inserted by FC2 system