オリジナル小説サイト|言ノ葉ノ森

和風ファンタジー小説
花咲く夜に君の名を呼ぶ

TOPもくじ
 
本文中の色の違う文字部分をタップすると別窓に解説が表示されます。

第四章 ()てられた姫(7)

「花夜。これを渡しておきます」
 かつての巫女装束(しょうぞく)に身を包み、すっかり旅支度(たびじたく)を終えた姿となった鳥羽は、そう言って花夜に一面(いちめん)の鏡を渡した。鳥羽が花蘇利の浜に流れ着いた時に腰に()びていた五鈴鏡(ごれいきょう)だ。
「私はもう、あなたのそばにはいられません。これを私と思い、大切にしなさい」
「いやだ、母さま!行ってはいや!行かないで!」
 泣いて引き止める花夜の頭を()で、鳥羽は(こま)ったように微笑(ほほえ)んだ。
「そういうわけにはいきません。これは、私が私であるためにしなければならない(つと)め。私は羽真那の最後の社首(やしろおびと)。私が解放して差し上げなければ、鎮守神(ちんじゅしん)たる鳥神様は国と()わした鎮守(ちんじゅ)の契約により()の地に永久に(しば)られたまま、何処(どこ)へも行くことができません。私のことを実の娘のように可愛(かわい)がってくださっていた鳥神様を裏切ってこの国で平穏(へいおん)に生きることなど、私にはできないのです。……(ゆる)してね、花夜。あなたやあなたの父さまを(かな)しませるのはとてもとても(つら)いけれど、それでも、私は()の地へ戻ることを選ぶのです……」
 鳥羽がどんなに言葉をつくしても、花夜が納得(なっとく)することはなかった。とにかく鳥羽を行かせまいと、必死に衣を(にぎ)り続けた。鳥羽はそんな花夜を無理に振り払うことはせず、ただ彼女が泣き(つか)れて眠るまで、ずっと(ほお)や頭を()で続けた。
 次の朝、花夜が目覚めた時、(すで)に鳥羽の姿はどこにもなかった。そして彼女が生きた姿で花蘇利に戻ることは、二度となかった。
 最愛の妃を失った萱津彦の(なげ)きようと(いか)りは(すさ)まじいものだった。彼は花夜の頬を張り飛ばし、罵声(ばせい)を浴びせた。
「お前のせいだ!お前があの衣裳を引っ張り出してなど来なければ、花名女(かなめ)がこの国を去ることは無かったものを!」
「ごめんなさい、父さま。ごめんなさい。ゆるして……」
 泣きながら取りすがる花夜を、それでも萱津彦は許さなかった。これ以降彼は娘に対し、言葉をかけることも()れることもなくなった。父だけでなく周りの人間も、鳥羽の加護が無くなり秋の収穫(しゅうかく)が減ったことで、花夜に対する目を冷たくしていった。今まで自分たちが、真実を(いつわ)って鳥羽を花蘇利に引き止めていたことからは目を()らし、ただ鳥羽がいなくなったことに対する責任を、全て花夜一人に背負わせ責めたのだ。
 だがその一方で、鳥羽の娘である花夜が何らかの霊力を受け()いでいることに期待し、幼い花夜を社首(やしろおびと)に祭り上げようとする人間たちもいた。しかし、巫の加護は神と(ちぎ)りを結んで初めて効力を発揮(はっき)するもの。たとえ血を受け()いでいたとしても、鳥神と契りを結んでいない花夜がその加護を(あらわ)せるはずもなかった。
 社首にはなったものの、鳥羽のような霊力を一切(あらわ)すことのできない花夜は、やがて全てから見放され、かと言って首長(おびと)の姫という立場ゆえ、あからさまに冷遇(れいぐう)することも、一度()けた社首の座から特別な理由もなく()ろすこともできず、ハレモノのように(あつか)われることとなった。唯一の(なぐさ)めは、無事に務めを果たした鳥羽が死の間際(まぎわ)、残りの霊力の全てを(つい)やし、娘を見守る霊鳥へと姿を変えて舞い戻ったことだった。そうして花夜は、母の霊だけを唯一の味方とし、(たよ)る者の誰もいない国の中で一人、生き抜いてきたのだ。

戻るもくじ進む

※このページは津籠 睦月によるオリジナル和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」のモバイル版本文ページです。

ページ内の文字色の違う部分をクリックしていただくと、別のページへジャンプします。
個人の趣味による創作のため、全章無料でご覧いただけますが、著作権は放棄していませんので、無断転載等はおやめください。

モバイル版はPC版とはレイアウトが異なる他、ルビや機能が少なくなっています。

 

inserted by FC2 system