餡ころ餅
【あんころもち】

和菓子の一種。
外側に餡のついたお餅。
(※一部地域では外側が餅で中が餡の大福のような形状のものを「あんころもち」と呼ぶこともある。)
「あんころ」と略されることもある。
名前の由来は「餡衣餅」が転じたものとされている。
類似品にお彼岸に食される「牡丹餅」や「御萩」があるが、「牡丹餅」「御萩」の中身が米粒の形を残しているのに対して「あんころもち」は完全に米の形がなくなるまで潰した餅が使われる。


(食品サンプル・おはぎ)
このページは津籠 睦月による
ファンタジー小説
「魔法の操獣巫女エデン」の物語内に登場する用語やその由来などを紹介するミニ辞典です。
画像には
Amazonアソシエイト(アフィリエイト)を利用させていただいています。
画像の商品はAmazonサイトにて実際に販売されているものです。
ご購入を希望の方は、画像をクリックするとAmazonの商品詳細ページへジャンプします。
(※用語解説フレーム(小窓)でご覧の方は、そのままではクリックしてもジャンプできませんので、
お手数ですが
【別窓に表示する】をクリックし、このページを別画面で単独表示の上、画像をクリックしてください。)
(ジャンプ先での商品購入につきましては、ショップの評価等をユーザー様ご自身でよくご確認の上、自己責任でお願いいたします。)