第六章 幸有の花

「はい、花かんむりです」
 断る(いとま)も、そもそもその選択肢すら与えられず、俺の頭に花かんむりが()せられる。眼前で満面の笑みを浮かべる花夜に対し、俺は(なか)ば諦めの境地に至りながらも一応の文句をつける。
「花夜、もういい加減、年毎(としごと)に俺に花かんむりを作るのはよさないか」
 それは、俺と花夜が出会ってから四年(よとせ)(のち)の春のこと。俺達は、霧狭司国(むさしのくに)の西隣『山深き峡国(かいのくに)』を訪れていた。
 すみれ、茅花(つばな)堅香子(かたかご)に、山振(やまぶき)海石榴(つばき)馬酔木(あしび)の花……、山道(やまぢ)には色とりどりの花々が咲き乱れていた。
「なぜですか?約束したではありませんか。春になったら花かんむりを捧げますと」
「あれは言葉の上だけのことであろう。実際に作らずとも良い。そもそも、俺に(かぶ)せたところで似合うわけがないではないか」
「いいえ、とてもよくお似合いですよ。花の方が恥じらってしまうほどに。蛇身に変化する神は皆、美しい見目を持つと聞きますが、その言い伝えは真実(まこと)だったようですね」
「……そのようなこと、真顔で言うものではない」
 何の含みもなく告げられる賛辞に、こちらの方が気恥ずかしい思いになる。俺は(わざ)と愛想の無い口振(くちぶ)りでそう言い、花かんむりを外した。
「ほら、これはお前が被っていろ。俺などよりよほど似合う」
 長く伸びた花夜の髪の上にふわりと花かんむりを載せる。花夜はくすぐったそうに笑った。
 花蘇利(かそり)を出てから花夜は変わった。母のように立派な巫女らしくあろうと気負(きお)うのを止めた彼女は、年相応の少女(をとめ)らしい表情(かお)も見せるようになった。育ちのせいで良くも悪くも世間というものに染まっていない彼女は、時に素直過ぎる言動で俺をうろたえさせたりもするが、その様はまるで(さなぎ)を脱ぎ捨てた(ちょう)のように伸びやかで生き生きとして見えた。
「それにしても、さすがに山神様の加護(あつ)き国だけあって、ここに咲く花はどれも見事ですね。この地に植えていけば、この花も無事育ってくれるでしょうか」
 そう言って花夜は腰の小袋から幸有(さくあら)の花の種を取り出した。
「そうだな。山神の加護も勿論(もちろん)のことだが、この国の南の境堺(さかい)不尽(ふじ)の山には木花咲耶比売尊(コノハナサクヤヒメノミコト)もいらっしゃると言う。花々にとっては恵まれた土地やも知れぬな」
 俺の言葉を受け、花夜は種を植えるため、その場に(かが)み込もうとした。だがその時、ふいに俺の耳に不穏な物音と人間(ひと)の声が飛び込んできた。花夜にも聞こえたのか、ハッと顔を強張らせて音のした方を見つめる。
「今のは……悲鳴ですか!?」
「ああ。それも一人や二人ではないな。何かの争い……いや、力無き者達が一方的に襲われているようだ」
旅人(たびと)を襲う(にしもの)でしょうか。……ヤト様!」
 花夜はただ振り返って俺を呼んだ。意図を察し、俺はしぶしぶ変化をとる。本音を言えば危険なことに首を突っ込んで欲しくなどはないのだが、彼女の性格がそれを許さぬのだから仕方がない。一瞬で大刀へと変じた俺を(つか)み取り、花夜は声のした方へと()け出した。頭に載せていた花かんむりがぱさりと地に落ちる。
 駆けつけた先では数人の農夫(たひと)(にしもの)に襲われていた。道の上には荷車が横倒しになり、そこに積まれていたであろう(きれ)が辺りに散乱していた。おそらくは(むら)に課せられた調(みつき)の品を国府へ納めに行く途中で襲われたのだろう。
「あなた達!何をしているのですか!?」
 淡い桃花染(つきそめ)(きぬ)(ひるがえ)し、俺を頭上高く振り上げて、花夜は叫んだ。
 賊達は一瞬面食らったように動きを止め花夜を見つめていたが、その顔には次第に(いや)しい笑みが浮かんでいく。
「おい、見ろよ。こんな田舎にゃ珍しい香少女(にほえをとめ)じゃないか。おまけに持っている大刀も相当な上物だ。どうする?」
「分かりきったことを聞くな。両方頂くに決まっているだろう」
 問いも、言葉自体さえも無視されながら、それでも尚、花夜は言葉で説き伏せようと試みる。
「今すぐ略奪を()めなさい。あなた達が奪おうとしているものは、そこの農夫(たひと)の皆さんが膨大な時間と手間を費やして作り上げた労苦の成果です。それを武力(ちから)で踏みにじろうと言うのであれば、容赦は致しません」
 だが、いかにも非力な少女(をとめ)にしか見えない花夜のそんな言葉で、賊達が考えを変えるはずなどなかった。
「容赦しない、だと?何をどう容赦しないって言うんだ?あんたみたいな女子(むすめ)さんが」
「馬鹿な女子(むすめ)だなぁ。わざわざ自分から飛び込んで来るなんてな。大刀さえ握れば俺たちに敵うとでも思ったのか?」
 花夜のことを(はな)から()めてかかっている(にしもの)達は、嘲りの言葉を口にしながらじりじりと近づいてくる。花夜はため息をつき、俺の刀身()を振り回し始めた。
「どうやら、考えを改める気は無いようですね。ならば、容赦なく当てさせていただきます。……神罰を」
 俺を握った(かいな)を大きく振り回しながら、花夜は踊る。刀身が風を切り、刃先に火花が散る。それはやがて一点に集まり、(あか)くゆらめく火群(ほむら)を成していく。(にしもの)達はぎょっとして後ずさった。
「な……っ、何だ、あれは……っ」
「分からん。だが、とにかく逃げろ!」
()がしはしません。神使(カミツカイ)よ、()でませ!」
 花夜が鋭く叫ぶと、草野(かやの)から神使の(ヘミ)が次々と現れ(にしもの)達の退路を塞いだ。恐怖に顔を引きつらせる賊達へ向け、花夜は俺の刀身()を振るう。刃先に渦巻いていた火群(ほむら)は、まるで星が流れ落ちるが(ごと)(くう)を駆け、幾筋かの火箭(ひや)となって賊達に向かっていった。
「うわぁああぁッ!?」
 (にしもの)達の全身が瞬く間に火焔に包まれる。花夜は間を置かずに再び俺の刀身()を振るった。今度は火花ではなく鎌鼬(かまいたち)のような風が巻き起こり、賊達の身を包む炎を一瞬で消し飛ばす。賊達は髪や衣を焼き焦がした姿で、ただ呆然とその場に立ち尽くしていた。そこへ花夜が静かに歩み寄る。
「ひッ!?」
「く、来るなっ!」
「殺さないでくれっ!頼む!」
「その命乞い、あなた達に襲われたこの人達もしたのではありませんか?」
 花夜はどこか(あわ)れむような表情で賊達を見つめながらも、その(のみと)(やいば)を突きつける。
「きっとあなた達は、今までに相応の(むく)いを受けて来なかったために高を(くく)っているのでしょうけれど、悪事の報いというものは受ける時には受けるものなのですよ」
 あくまでも当然のことを(さと)すように、穏やかな口振りで花夜は語りかける。だが、そんな場にそぐわぬ花夜の姿が余計に賊達の恐怖を煽ったらしかった。彼らは奇声を発し、後も見ずに走り出そうとした。だが周りは既に囲まれていて逃げ場などあろうはずもなく、賊達は見苦しくその場に転がった。その身体の上を、すかさず神使の蛇達がぬるりと()い回る。(にしもの)達は恐怖に頬を引きつらせ、そのまま気を失った。
「あの、大事はありませんか?お怪我などはされていませんか?」
 花夜は道に(うずくま)農夫(たひと)達に歩み寄り、声を掛けた。農夫達は花夜と、大刀から姿を変えた俺の姿を見て顔色を変え、地に頭を()りつけるようにして平伏(ひれふ)した。
「大刀に宿る神様とその巫女様!お助け下さり、真にありがとうございます!何とお礼を申し上げたら良いのか……」
 農夫(たひと)達のその態度に、花夜はむしろ恐縮したようにあわてて唇を開く。
「いえ、当然のことをしたまでですから。そのように(かしこ)まらないで下さい」
「そのようなわけには参りません!もしあなた様方がお助け下さらなければ、我々はあのまま殺されていました!」
「そうです。是非お礼をさせて下さい。我ら、田舎暮らしの農夫(たひと)の身にて、大したおもてなしはできませんが、せめて一夜(ひとよ)の宿と御食(みけ)くらいは……」
 『御食』という言葉に、花夜の眉がぴくりと動いた。
「い、いえいえ。そのような……。私達は何も見返りを求めてあなた方を助けたわけではありませんし……」
 口では遠慮しながらも、その目はどこか期待するように輝きを帯びていた。仮にも元は一国の姫であり、神と契りを結んだ巫女としてあるまじき態度ではあるのだが、無理もないことだ。ここしばらくの間、口にしてきたものと言えば神使の蛇達の集めてきた野草や(きのこ)ばかりだったのだから。
「花夜、どうせ今夜(こよい)の宿の当ても無いのだ。ここは素直に礼を受けよう」
 俺が促すと、花夜は顔をほころばせて(うなず)いた。

前の章へ戻るもくじへ戻る次のページへ進みます。
歴史系ファンタジー花咲く夜に君の名を呼ぶ
inserted by FC2 system