<小画面(フレーム)表示用> 
 

染井吉野(ソメイヨシノ)


現代において最もポピュラーな一重咲きのサクラの品種。

東京駒込・染井村の植木職人が江戸後期に発見したと言われる園芸品種で、明治以降全国に広まった。

当初は「吉野桜」の名で売り出されたが、奈良・吉野山のサクラと紛らわしいため後に「染井吉野」と命名された。

移植しやすく、生育も開花も、花が散るのも早い。

そのルーツはエドヒガンとオオシマザクラの雑種とする説が有力だったが、最近の研究ではソメイヨシノにはサクラの野生種の遺伝子がエドヒガン47%、ヤマザクラ11%、オオシマザクラ37%、不明5%の割合でブレンドされていることが分かり、そのことからソメイヨシノはオオシマザクラとヤマザクラとの交雑種とエドヒガンとの間にできたとする説が出てきている。


 
 
 
 
 
 
 
 









<用語解説一覧へ>
   ↑
次章以降の用語も載っていますので、ご注意を。


この用語解説ミニ辞典は、津籠睦月による
オリジナル・ファンタジー小説花咲く夜に君の名を呼ぶ(日本神話系ファンタジー)の物語中に出てくる
用語や語句の意味・語源などを解説するためのものです。
複数の意味や説を持つ用語の場合、分かりやすくするため、物語の中で使われている意味や説のみに絞って取り上げている場合があります。ご注意ください。

 

inserted by FC2 system