「真大刀……」
無理矢理引きずり出されたその記憶は、時を
経ても
尚褪せることのない悲しみと怒りに
彩られていた。
なぜ
鉄砂郷や
真大刀が滅ぼされねばならなかったのか、あの時どうしていれば全てを
喪わずに
済んだのか、未だに答えは見つけられない。この胸に
渦巻く憎しみを、怒りを、
後悔を、絶望を、どこへ向ければ良いのか、そのやり場も分からない。行き場の無い感情の波は、ただ
混沌として身の内を荒れ狂う。
「思い出したであろう?
人間というものがいかに
愚かなものであるかを……。見よ、汝の大切なものたちを奪った
霧狭司の国民たちは、今も自分のことばかりを考え、互いに醜く争っておるぞ」
優しく
諭してでもいるかのような女神の声に、俺は
促されるまま、視線を下へ向けた。
屋根の破れた宮殿の内部では、人々が俺たちの方を指差しながら、何事か言い争っている。その中には
溢れてくる水を
避けようと、一人だけ
厨子の上に上がり、他の者を上がらせまいと
足蹴にしている者までいた。
「……何と愚かな。これが、
霧狭司国の宮殿……。真大刀を、鉄砂の郷を滅ぼした、霧狭司国の……」
ざわりと
鱗が震えた。
魂がふつふつと
滾っていく。心が荒ぶっていくのが分かる。
「昔も、今も変わらぬ。
他人の命を命とも思わぬ
輩ばかりだ。このような国など、滅びてしまえばいい」
その
昏い呟きに、
泊瀬と
花夜がはっとしたように息を
呑む気配が背中越しに伝わってくる。
「あんたまで、どうしたんだ!?ミヅハ様を説得するんじゃなかったのか!?」
「ヤト様!水神様のお怒りに引きずられてはいけません!ヤト様まで
荒魂となってしまっては
駄目です!」
花夜の声に、俺はわずかに正気を取り戻す。だが
既に湧いてしまった怒りは、そう
容易く
治まってはくれない。それは押し寄せる波のように、再び俺の意識を
攫っていこうとする。
「……駄目だ。この怒りは自らの力では
抑えきれぬ。このままでは俺は
荒魂と化してしまう……!」
今にも
溢れ出しそうな怒りや憎しみを必死に
堪えながら、俺は震える声を振り
絞り花夜に告げる。
「花夜……逃げよ!俺が正気でいるうちに、
鳥羽の翼を使って逃げるのだ!」

だが
花夜はその言葉を
即座に
拒否した。
「行けません!そんな風に苦しんでいらっしゃるあなたを置いて逃げるなど、できるはずがありません!私は、あなたの巫女なのですから……!」
「
馬鹿なことを言うな!
荒魂と化してしまえば、俺にもお前のことが分からなくなってしまうかも知れん。巫女だからと言って傷つけられないという保証など無いのだぞ!」
花夜を一刻も早く逃がしたいという一心で、思わず
語気が荒くなる。だが花夜は
怯むことなく静かに言葉を返してきた。
「馬鹿なことではありません。ヤト様の
魂を
鎮めるのは巫女である私の役目。私はあなたの巫女で、あなたは私の神様なのですもの。これは他の誰にも
譲ることのできない私の
誇りなのです。だから……」
言いながら、花夜は俺の背にうつ
伏せるように身を
倒し、その
両腕で俺の
躯を
抱きしめた。ほわりとしたぬくもりが、背中から
伝わってくる。
「私を遠ざけないでください。あなたのその苦しみを、私にも
負わせてください。
独りでは抱えきれないその感情を、私にも分かち合わせてください」
言葉と同時に優しい霊力が、
触れ合った花夜の
身体を通して俺の中に流れ込んでくる。
五鈴鏡の中にわずかに残った
鳥羽の霊力と、花夜自身の霊力だ。それがまるで母が我が子を優しい手で
撫でるかのように、荒ぶる
魂を
宥めていく。
「……何という、深い悲しみと
怒りでしょう……。こんな感情を、あなたはずっと
胸の奥底に秘めていらっしゃったのですね……」
俺の
躯を抱きしめながら、花夜は悲しむように、あるいは
愛おしむかのように
囁きかける。
「
駄目だ、花夜!
人間の身で神の怒りに触れるなど、
正気の沙汰ではない!
下手をすればお前まで
魂を狂わせてしまうぞ!」
花夜がその霊力を
介して俺の
魂の中の荒ぶる感情に“触れて”いることを
悟り、俺は
血の
気が引く思いで
叫んだ。
「いいえ。
大丈夫です。
荒魂になったりなどいたしません。私も、あなたも……」
魂に
渦巻く怒りや憎しみがどの
程度のものなのか、自分自身が一番良く分かっている。
制御もできぬほどのそれを、霊力を介して確かに味わっているはずなのに、花夜はその怒りに引きずられることもなく、
不思議なほど
穏やかに言葉を続ける。
「……ヤト様。私、前に
申し
上げたことがありますよね。どんなものにでも
存在する意味があるのだと。“怒り”にもきっと、存在する理由はあります。怒りは、
魂を
奮わせる力です。心を普段の何倍にも強くし、困難に立ち向かうための活力を与えてくれる
魂の働きです。ひどい
出来事に
遭って、怒りを
覚えること自体は、きっと悪いことなんかじゃないんです。当たり前のことなんです。大切なのはきっと、その怒りを
どう使うかなんです」
「怒りをどう使うか……だと?怒りに
破壊以外の使い道などあるものか。俺の大切なものたちを奪った
霧狭司の人間どもを
滅ぼさぬ
限り、俺の心は
晴れぬのだ……!」
「いいえ。それでは憎しみの
連鎖を生むだけです。あなたがなさりたいのは、本当にそんなことなのですか?あなたの大切なものを
奪った者たちと同じように、
誰かの大切なものを
奪い、あなたが憎んでいらっしゃるものと同じ存在になり
果てることが、本当にあなたのなさりたいことなのですか!?」
俺の
魂に触れる花夜の霊力が、一瞬だけ平手打ちでもするかのように
激しくなった。
その時、俺は雨の吹き
荒ぶ中空に
刹那の幻影を見た。
それは
荒魂と化し、全身に
禍々しい炎をまとわせ
猛り狂う俺自身の姿だった。その
瞳に宿るものは、人を人とも思わず、ただ自らの心を
満たすためだけに破壊を
悦ぶ、おぞましい光だ。まるで俺が
嫌悪する
霧狭司の姿そのもののような、変わり果てた俺の姿……。
「ねぇ、ヤト様……。そのお力を、破壊のために使う必要なんてありませんよ。もっと
違うことに使って
良いんですよ。そのお力があれば、ただ一時の
憂さを晴らすことなどよりもっと素晴らしいことができるはずです。そのお力があれば、きっと何かが変えられます。だから……そのお力を、もっと違うことに使いましょう。
他人を傷つけて憎しみの
連鎖を生み出すためではなく、ヤト様も私も、皆が幸せになれることに……」
俺の中で熱く
滾っていた荒ぶる霊力が、花夜の
注ぎ
込む優しい霊力と
絡み合い、
溶け合い、あたたかな
奔流となって
躯の中を
駆け
巡る。それは決して
不快なものではなく、むしろ
炉の中で
熔かされ生まれ変わっていったあの時のような
心地良さを
伴うものだった。
同時に、俺の
躯が銀の
灯を
点したように輝きだす。目も
眩むほどの光の中、俺の
躯はゆっくりと形を変えていった。手足が
伸び、
鬣が
生え、
角の形も変わっていく。
「な、何だ!?何が起こっているんだ!?これは……この姿は……まさか、龍!?」
泊瀬の
慌てたような声を背に聞きながら、俺は自分の身に何が起きたかをすっかり理解していた。
俺の
躯は
角の生えた
大蛇から、銀の
鱗を持つ龍へとすっかり
変貌を
遂げていた。破壊へ向かおうとしていた俺の荒ぶる霊力を、花夜が優しい霊力に変換し、その霊力により俺は
蛇神よりさらに神格の高い龍神へと進化したのだ。
直後、俺の
躯の周りで白い光の羽根が
一斉に
舞い
散った。残り少なかった
鳥羽の霊力が
尽きた瞬間だった。
「母さま……。ありがとう」
花夜のか
細く
震える声が聞こえる。
「花夜……すまない。俺が
魂を荒ぶらせたばかりに、鳥羽の霊力まで……」
「……いいえ。
遅かれ早かれ、こうなっていたのですもの……。ヤト様のせいではありません」
怒れる神の
魂に触れた影響か、花夜の声にはさすがに
疲労がにじみ、弱々しくなっていた。
「
大丈夫か?花夜姫……」
「ええ。少し、
疲れただけです。それよりも
泊瀬王子、今度はあなたの番です。水波女神を元に戻せるのは、きっとあなただけ……。難しいことを考える必要はありません。ただ、あなたの想いの全てを素直にぶつければ良いのです。私がヤト様に対してそうしたように……」
「……そうだな。分かった」
その声には先ほどまでの取り
乱した様子はまるで無く、ただ深い決意が感じられた。
泊瀬はそれまで俺の身にしがみつくようにうつ
伏せていた身を起こし、女神へ向け声を張り上げる。
「ミヅハ様!どうか御心を
鎮めて下さい!これ以上
宮処を壊さないで下さい!」
女神はゆっくりと首をめぐらせて泊瀬を見た。
「泊瀬よ、何故宮処を
庇う?
王子としての責任感からか?宮処に住むのがいかに身勝手で情の無い者達か、お前も知っていように。お前やお前の母が何度命を狙われてきたか、何度悲しい目に
遭わされてきたか、我は知っておるぞ」
その言葉に、泊瀬はその出来事を思い出すかのようにしばし無言になった。だが彼はすぐに女神の言葉を
否定する。
「……
違います。俺は
王子の責任だとか、そんな立派な理由であなたを止めたいわけではありません。この
宮処に住む人間全てを許せるような器の大きい人間でもありません。ただ俺は、あなたにもうこれ以上、
辛い思いをして欲しくないだけなんです」
「何を言うか。辛い思いなど、
疾うにしている。こんな思いをもうせぬために、我はこの国を清めるのだ」
「違う!そんなことをしても
辛い出来事はなくならない!正気に戻ったあなたが、今までより一層、罪の意識を感じて辛くなるだけだ!……たとえどんな不幸が
襲ってきたって、変わらない人間は変わらない。前にあなたがおっしゃっていたように、
罰を与えても改心しない罪人がいるのと同じことだ。
自業自得の
災いだって、
他人のせいにして
嘆くような人間だっているんだ。
人間の心の
愚かさはきっと、多かれ少なかれ
誰もが
皆、持っているもの。一人一人が何とかそれを
克服して生きていくしかないんだ。そしてその乗り越え方はきっと、人によって全く
違うんだ。だから、こんなことしても意味なんて無い!俺たちはただ、地道に一人一人の心を変えられる努力をして、そうやって世間を改めていくしかないんだ!」
その叫びに、女神の
瞳が心なしか哀しげに
潤んだように見えた。
「お前のように熱い
志を持ち、地道に人々を変えようとした者は今までにもいた。だがいつの時代も、そうやって世間を変えようと
足掻くのは、ほんの
一握りの人間ばかり。他の多くの者達は己や国の
在り方を変えることなど
露ほども考えておらぬ。そして一握りの人間の言葉や努力など、他の多くの
愚かな者達により
容易く
踏みにじられ、
握りつぶされてしまう。我はもう何度も見てきた。たとえ何年、何百の歳月を待ったとしても、世間は変わったりなどせぬ。もう、信じることにも希望を持つことにも
飽いた」
言って、女神は大きく
顎を
開いた。その
喉の奥から、背筋が
凍りつくような
咆哮が
響き
渡る。そしてその声に
呼応するかのように、
宮処の
端、土色に
濁った
霊河で、幾つもの
水竜巻が立ち
上った。それはまるで
鎌首を持ち上げる
幾匹もの
大蛇のようだった。
「
霊河よ、我が
従神たる
霊河比売よ、荒れ狂え。
荒河となり
宮処を
破壊せよ」
「やめてくれ!ミヅハ様!」
泊瀬は
四つ
這いになり、少しでも女神の近くへ行こうと必死に俺の頭の方へと
上っていく。
「
頼む!この国を壊さないでくれ!こんな国でも、こんな世界でも、俺は愛しているんだ!」
「何故だ?何故、愛せる?今までに何度殺されかけたか分からぬと言うに」
「あなたがいるからだ!あなたが教えてくれたんだ!この世にも、生きていて良かったと思えることがあると。あなたが俺を愛してくれたから、俺もこの世界を愛することができたんだ!そのあなたが、この国を壊してしまわないでくれ!」
「壊すのではない。一度
洗い
浄めるのだ。『たとえどんな不幸が
襲おうと変わらぬ人間は変わらぬ』とお前は言ったが、それでも大きな
災厄には国を動かし、歴史を変えるだけの力がある。我はそれを知っておる」
「ミヅハ様……」
泊瀬の
唇から絶望の
呻きが
漏れる。彼はしばらく無言で打ちひしがれたように俺の
躯に
突っ
伏していたが、やがて
覚悟を決めたように俺の首の上に立ち上がった。
「
泊瀬王子!そこで立ち上がっては
危険です!」
花夜の制止の声にも
構わず、泊瀬は静かに女神に話しかける。
「――『
喪って初めて気づくような重大なものを失くして初めて、人間は目覚め、心を改める』。あなたはそうおっしゃいましたね。あなたは人間ではないし、俺があなたにとってそれほど重大なものなのかは分かりません。でも、この身があなたをその怒りや憎しみから
解き
放つための
贄となれるなら、
本望です」
「
泊瀬王子、何を……。まさか……」
花夜が気づき、制止しようとする。だが
極度の
疲労で力を失った
身体は、泊瀬に近づくため俺の身の上を
這いずることもできない。
「ミヅハ様、今の俺があるのはあなたのおかげだ。宮中という
狭い世間しか知らなかった俺に、毎夜いろいろなことを教えて下さった。悲しいことが起こると、一緒に泣いて
慰めて下さった。俺の人生は、あなたとの思い出でいっぱいだ。あなたに
辛い思いをさせずに
済むのなら、そしてあなたの身の一部となって終われるのなら、
悔いはない。だから……俺の身一つを
贖物として、この国の全ての罪を
赦してくれ」

そう言うと
泊瀬は静かに数歩下がった。そして
気合を
漲らせるかのような、あるいは恐怖や迷いを無理矢理打ち消そうとでもいうかのような
雄叫びとともに、俺の
躯の上を一気に背から頭まで
駆け
抜ける。
「いけません……っ、
泊瀬王子……!」
花夜が悲鳴じみた声で名を呼ぶ。
だが、泊瀬の身は
既に宙を
跳んでいた。俺の
額を
蹴り、走ってきた勢いそのままに、女神の身を目がけ
跳躍する。そのまだ大人になりきれぬ小さな
身体はゆるやかな放物線を
描き、さらなる嵐を呼ぶため大きく
開かれた女神の
顎の中へ
真っ
直ぐに飛び込んでいった。
「
泊瀬王子!」
花夜の悲鳴とともに、
派手な
水音が響いた。水で構成された女神の
透き
通った
躯に、泊瀬の身が沈んでいくのが見える。その口から空気の
泡がいくつも
吐き出され、その顔が
苦悶に
歪んでいくのが見える。
「はつ……せ……」
女神の
碧い
瞳が、
呆然としたように大きく
見開かれる。その口から、再び声が
迸る。だがそれは嵐を呼ぶための
咆哮ではなく、天地を引き
裂くかのように狂おしく、悲痛な叫びだった。
女神の
躯を満たす水が、
沸騰するかのように激しく泡立ち、
震える。静かな
波模様のように整然と
並んでいた
鱗も
歪に
逆立ち、その
躯自体も、まるで見えざる手で
粘土をこねくり回してでもいるかのようにぐねぐねと
歪み、形を失っていく。
「
泊瀬……
駄目だ。死んではならぬ!我は、お前に命を
捧げてもらいたいわけではない!我が……
妾が欲しいのは……!」
その時、幾百もの稲妻が
一斉に天に
閃いた。天地の全てが青白く染め上げられ、何も見えなくなる。地の果てまでをも
震わせるような
轟音に、他の何も聞こえなくなる。
やがて
眩しさに
眩んだ
眼がやっと慣れてきた時、そこには
既に水の
躯を持つ龍の姿はなかった。激しい風雨もいつの
間にか
止み、黒雲も少しずつ
薄らいでいく。そして水の龍が浮かんでいたはずの場所には
一柱の女神の姿があった。
「
泊瀬、泊瀬……何とばかな子だ……。
妾を救うために命を捧げるなど……。それで妾がどれほど
哀しむか、お前には分かっておらぬのか……?」
ずぶ
濡れの泊瀬の身を
愛しげに抱きしめ、はらはらと
涙を
零しているのは、銀の
髪に
碧い
瞳の女神――
水波女神。だがその姿は以前に見た幼女の姿ではなかった。
「いや……ばかなことをしたわけではないな。お前は
妾に思い知らせようとしたのだろう?
人間の心を改めさせるために大切なものを奪う――それがどれほど
人間の情や命を無視した、一方的で
酷い理屈なのかということを……。後になって目を
覚ましたところで、
喪ったものはもう取り戻せはしない。そうして喪われてしまうものが、どれほど
妾にとって、そしてこの世界にとって、必要で、貴重で、かけがえのないものか知れないと言うのに……」
「……
水波女神……?」
花夜がおそるおそる呼びかけると、女神は涙に
濡れた目をこちらへ向け、
儚げに
微笑んだ。
「もう
大丈夫だ。
妾の
魂は
和魂へと戻った。泊瀬のおかげでな」
泊瀬の顔を
覗き
込み白い指で優しく
頬を
撫でる女神の姿は、すっかり
大人の女性のものへと変わっていた。一度
荒魂と化したことにより、長年の封印で失われていた霊力が戻り、大人の姿を取り戻したのだ。
「
泊瀬王子は……!?」
「大丈夫。気を失っているだけだ。
妾が元に戻るのがあと一歩でも
遅れていれば
危なかったがな……」
言って、女神は泊瀬の額に
濡れて
貼りつく前髪をそっと
掻きやる。
「水を通して、泊瀬の心が
妾に
伝わってきた。言葉を
拒む妾の中に、文字通り無理矢理飛び込んで、全身で想いをぶつけてきてくれた。今まであれほど
辛き日々を送ってきたというのに、この子の心には愛が
溢れている。
妾を、そしてこの世界を愛してくれている」
女神は
涙を
拭い、強い決意を秘めた
眼差しで地を見下ろした。
「お前がそれほどに愛し、
祈がうのであれば、
妾も
赦そう。この世界を。お前が妾とこの世界を愛してくれているように、
妾も
泊瀬の生きるこの時代を愛している。
怒りを
覚えるものも多く、全てを
赦せるわけではないが、それでもせめて、愛せるものたちだけでも愛して生きていこう。愛するものがそこに
在ってくれるというだけで、
醜く
穢れた世界でも美しく見えることがある。そうやって、少しずつでも、この世界を愛せるようになっていけば良いのだな。お前のように……」
雲間から、
金色の布を
垂らしたように光が差し込んでくる。空を
覆っていた雲も、まるで
澱んでいた水が洗い流されていくかのように風に吹き流されていく。風雨の
止んだ地上を見下ろすと、そこには嵐の
名残りの
水溜りが、鏡のように静かに空の
色彩を映していた。