【荒河】
 
ここで「霊河=荒河」ということが明かされますが、「荒河」とはもちろん、埼玉・東京を流れるあの「荒川」をモデルにしています。
 
荒川はその名の通り、たびたび洪水を起こし大きな被害をもたらしてきました。
そのため江戸幕府は「荒川の西遷」と呼ばれる大掛かりな治水事業を行い、江戸に災害が及ばぬよう苦心したのです。
 
ちなみに治水事業が行われる以前の荒川は、今現在の場所ではなく、今では「元荒川」と呼ばれる場所を流れていました。
ですのでこの物語の中の「荒河(=霊河)」も地理的には現在の荒川の場所ではなく元荒川の辺りを流れていることになっています。
 
ちなみに江戸幕府は「荒川の西遷」とともに「利根川の東遷」と呼ばれる治水事業も行っています。
これが行われる以前の利根川は埼玉東部を南下し、春日部の辺りで荒川と合流して東京湾に注いでいたのです。
(ちなみに江戸幕府の治水事業には防災対策の他、農業用水を確保するという目的もあったようです。)
 
 
 
※このページは津籠(つごもり) 睦月(むつき)によるオリジナル・ファンタジー小説花咲く夜に君の名を呼ぶ(古代ファンタジー小説)
  ストーリーや用語に関する豆知識やこぼれ話・制作秘話などを蛇足に解説したものです。
  解説の内容につきましては資料等を参考にしてはいますが、諸説あるものもございますし、
  管理人(←歴史の専門家ではありませんので)の理解・知識が不充分である可能性もありますのでご注意ください
ファンタジー小説解説へびさんのあんよ
inserted by FC2 system