第九章 土の下の女神

「ここを出た後、何処(どこ)へ向かうつもりだ?」
 俺の問いに、泊瀬(はつせ)海石(いくり)もすぐには答えなかった。
「分からない。俺は宮処(みやこ)の中しか知らないし……」
 やっと答えた泊瀬の口は重く、その顔には不安の色が暗く(かげ)を落としていた。そんな泊瀬の心情を察してか、花夜(かや)はわざと明るい声を出す。
大丈夫(だいじょうぶ)ですよ。できる限り人目につかない野山の道を選んで行けば、きっと霧狭司国(むさしのくに)を出られます。私達、山道を歩くことには慣れていますから」
「あぁ、そうだな……」
 頷きながらも、泊瀬の顔に笑みが戻ることはなかった。
 その時、それまで無言で歩いていた海石(いくり)がぴたりとその足を止めた。
「どうしたんだ、海石姫」
 泊瀬の問いに、海石はうつむいたまま、ひどく思いつめた声で答えを返した。
「このままここを出て、我々が無事に逃げられるとは思えません。おそらくは八乙女(やおとめ)の長・魂依姫(タマヨリヒメ)の霊力により、我らの居場所は簡単に突き止められてしまうことでしょう」
 淡々と語る海石に、花夜は思わず声を上げた。
「海石姫、あきらめてはいけません……」
 だがそこで花夜は口をつぐんだ。見つめる先、松明(たいまつ)の微かな(あか)りに照らされた海石の瞳に、あきらめの色などまるで浮かんではいなかった。
「全ての罪は私が(かぶ)ります。ですから皆様はどうか、何も知らずに私に利用されていた、ということにしてくださいませ」
「何を言い出すんだ、海石姫!そんなこと、できるわけがないだろう!」
「いいえ、今度ばかりは聞き入れていただきます。あなた様は我ら射魔(いるま)にとって……いえ、この霧狭司国(むさしのくに)にとっても必要な御方。このような所で(うしな)うわけには参りません。それに……」
 海石は胸元に手を当て、静かな決意を秘めた眼差(まなざ)しで言葉を続ける。
「私も、無為(むい)に殺されるつもりはありません。元八乙女である私の(さば)きともなれば、必ずあの女が現れるはず……。私はこの身と引き()えに、あの女への復讐(ふくしゅう)()たすつもりです」
駄目(だめ)だ、海石姫!そんなこと、きっと夏磯姫(なつそひめ)は望んでいない!」
「……分かっておりますわ。あの(かた)は自らのために復讐など望む(かた)ではありません。ですからこれは私自身の望みなのです。本当は泊瀬様に協力をしようと決めたのも、あの女を鎮守神(ちんじゅしん)様に(さば)いていただきたかったからなのですわ」
 海石の表情は揺らがない。だが、その瞳からは胸の底に秘めていた悲しみがあふれたかのように、一滴の涙がこぼれ落ちた。
「夏磯姫は私にとってかけがえのない友人でした。誰よりも清らかで、優しくて……あの(かた)より魂依姫(タマヨリヒメ)にふさわしい巫女などこの国にはおりませんわ。その夏磯姫が亡くなったと言うのに……あの女が今もなお生きていて、その上夏磯姫が()くはずだった魂依姫の座にまで就いていることを、私はどうしても許すことができないのです」
「魂依姫に……()くはずだった巫女……?」
 花夜がはっとしたようにその言葉を繰り返す。同時に俺も思い出していた。宮処(みやこ)(いち)で聞いた(うわさ)を……。
 ――何でも去年の春に前の魂依姫(タマヨリヒメ)と、その後継者(こうけいしゃ)として有力視されていた八乙女(やおとめ)のお一人が相次(あいつ)いで亡くなられたのも、敵対する氏族の謀略(ぼうりゃく)だと(もっぱ)らの(うわさ)だしね。全く、嫌な世の中だよ……。
 戸惑(とまど)いの表情を浮かべる花夜(かや)に気づいたのか、泊瀬(はつせ)が説明のため口を(ひら)く。
夏磯姫というのは、この国で葦立(あだち)氏に次いで権力を持つ多麻(たま)氏の姫で、海石姫と同じく八乙女として大宮に(つか)えていたんだ。巫女としても人間(ひと)としても優れていると評判の姫で、そのまま行けば次の代の魂依姫(タマヨリヒメ)となるはずだった」
「……けれど、その前にあの方はお亡くなりになりました。殺されたのですわ。自らの氏族の姫を魂依姫に()えんとする葦立氏の陰謀(いんぼう)によって」
「え……」
 驚愕(きょうがく)の表情を浮かべる花夜に、泊瀬はゆるく(かぶり)を振る。
「葦立氏が直接手を下したという証拠(しょうこ)は何も無い。夏磯姫は大宮の池で亡くなられていたんだ。池に身を投げての自殺と表向きには言われている」
「いいえ、葦立氏の仕業(しわざ)です!夏磯姫はご存知だったのですわ。先代の魂依姫を死に至らしめたのが葦立の巫女姫だということを。それを私にも言わず一人で問い(ただ)しに行かれて……そのまま、あのようなことに……っ」
「葦立の……巫女姫……」
 不穏(ふおん)なものを感じたのか、花夜は瞳を揺らしてその言葉を繰り返した。
「ええ。私が殺したいほど憎んでいるのはその葦立の巫女姫なのです。あの姫は初めから巫女としてふさわしい女ではありませんでしたわ。大宮に上がった当初から、葦立氏の権力を後ろ盾に采女(うねめ)たちを次々と仲間に引き入れ、他の八乙女たちを失脚(しっきゃく)させようと(かげ)で動いていたのです。四年前には夏磯姫によってその(たくら)みを(あば)かれ、一度遠方に左遷(させん)されたのですが……二年前に再び大宮に戻って来たのですわ」
「四年前……遠方に左遷……?その姫の名は、何とおっしゃるのですか?」
 (ふる)える声で、花夜はその名を問う。その様子に(いぶか)りながらも、海石は名を告げた。俺たちにとっても忘れられぬその名を。
「……葦立雲箇(あだちのうるか)。葦立の姫にして、今はこの国の魂依姫ですわ」
花夜が小さく息を()んだ、その時だった。
 ふいに辺りに奇妙な“音”が響き渡った。まるで水の中で()く音のように奇妙な(ふる)えを(ともな)それ(・・)を、人間(ひと)の言葉だと認識(にんしき)するには、わずかの時間を必要とした。
(けが)らわしい罪人に、我が名を軽々しく口にされる(いわ)れはありません』
(だれ)だ……ッ!?」
 泊瀬が松明(たいまつ)を振り回し、声の主を探す。石に囲まれた細い通路の先で、一瞬、光を反射して光るものがあった。
 それは、行く手を(さえぎ)るかのように道幅(みちはば)いっぱいにわだかまり身をくねらせる、水の(からだ)を持つ(ヘビ)。それが何であるのか、即座(そくざ)に皆が理解した。
水霊(ミヅチ)!?では、八乙女の誰かが精霊を召喚(しょうかん)したのでしょうか!?」
 花夜が緊張(きんちょう)した表情で俺の衣袖(きぬそで)(にぎ)ってくる。俺はその手を取り、わずかに(ふる)える指先を包み込むように(にぎ)りしめた。
「ああ。しかも(タマ)()(しば)られている。身も心も、()び出した者によって完全に(あやつ)られているようだ。花夜、いつでも戦える準備をしておけ」
 その時、海石(いくり)が水霊の方へ向け、ふらりと一歩()み出した。
「その声……水霊(ミヅチ)を通しても私には分かります。そのどこまでも冷たい声は……間違(まちが)いなく、葦立雲箇(あだちのうるか)!」
「よせ!うかつに近づくな!」
 泊瀬がとっさにその手を(つか)んで止める。だが海石は振り返りもせずに、ただ水霊(ミヅチ)だけをじっと見つめていた。
「……(ゆる)しませんわ。私から夏磯(なつそ)姫を(うば)った女。夏磯姫から何もかもを奪った女……!」
 だが水霊は海石の言葉や怒りの眼差(まなざ)しなど意にも(かい)さず、淡々(たんたん)と一方的な言葉を投げかけてくる。
『罪人たちよ、(すみ)やかにそこを出なさい。そこは神域(しんいき)(おか)すべからざる神聖な場所です』
「……俺たちがここにいることは(すで)にお見通しってことか」
 泊瀬がうなるように(つぶや)く。
「こうなれば今はこの水霊(ミヅチ)を倒して外へ出るしかないだろう。ここに(とど)まっていてはみすみす(つか)まるのを待つようなものだぞ」
 俺の言葉に花夜も(うなづ)く。
「そうですね。そして一刻(いっこく)も速くこの場を(はな)れましょう」
 俺は再び大刀(たち)の姿に変化するべく()を閉じ意識を集中しようとした。だが、相手はその(すき)を与えてはくれなかった。
『何を(たくら)もうと無駄(むだ)なことです。私はあなた方を()がすつもりはありません』
 それはわずかの迷いも感じさせない、妙に(りん)とした、けれどそれゆえ寒気を(おぼ)えるほどに冷たく聞こえる声だった。
『我は水波女神(ミヅハノメノカミ)が筆頭巫女・雲箇(うるか)瀬織津比売(セオリツヒメ)速開津比売(ハヤアキツヒメ)気吹戸主(イブキドヌシ)速流離比売(ハヤサスラヒメ)祓戸之大神(ハラエドノオオカミ)たちに聞こしめせと(かしこ)み申し上げます。神域を(おか)せし諸々(もろもろ)禍事(マガコト)罪穢(ツミケガレ)(はら)いたまい、清めたまえと』
 (よど)みなく流れるように、しかも(した)をもつれさせないのが不思議なほどの速さで(とな)えられるその(ことば)に、海石が顔色を変える。
「これは……“(ハラエ)祈詞(ノリト)”!」
 (ことば)に続き鋭い拍手(かしわで)の音が二度、水霊(ミヅチ)(からだ)(つた)って古墳の中に響き渡った。直後、俺たちの身体(からだ)が目には()えぬ何かに(はら)われ、ぐらりと(かたむ)く。
 それは風でもなければ精霊でもない。だが俺たちの身は明らかに、古墳の外へ外へと押し流されていた。何か()えざる手のようなものに払われ、押され、引っ張られ、その場に立ち止まっていることができない。
「何だ、これは……っ!」
 何とかその場に留まろうと足を()()りながら泊瀬が叫ぶ。
「これは、祈道(キドウ)神業(カムワザ)の一つです!(はらえ)(つかさど)る神々が我々を害なすものと判断し、神域から排除(はいじょ)しようとしているのですわ!」
 必死に抵抗(ていこう)(こころ)みるがまるで効果(こうか)は無く、俺たちの身体は強風に()えかね吹き飛ばされるかのように、あるいは流れの速い瀬に足をとられ流されていくかのように、(すさ)まじい勢いで古墳の外へと運ばれていった。
「きゃあっ!」
 地の上に乱暴に投げ出され、花夜が悲鳴を上げる。古墳の周りには(いま)(かわ)かぬ水溜(みずたま)りが浅い沼のように広がっていた。(どろ)飛沫(しぶき)がはね、(みな)(ころも)が土の色に()まる。
「痛……っ、皆、大丈夫(だいじょうぶ)か……?」
 うめきながら起き上がった泊瀬が、次の瞬間(しゅんかん)、顔を強張(こわば)らせる。
 その視線の先には、幾人(いくにん)もの兵士たちを従え、輿(こし)の上から冷たくこちらを見下ろす一人の巫女の姿があった。
「やはり泊瀬王子(はつせのみこ)様でいらっしゃいましたか。病とうかがっておりましたが、随分(ずいぶん)とお元気そうですね」
 相変(あいか)わらず何の感情も感じさせないその声の主は、その高い地位にふさわしく豪奢(ごうしゃ)な衣裳に身を包んでいた。
 上衣の上には下の衣をうっすらと()かした生絹(すずし)背子(からぎぬ)(かさ)ね、耳には金の空玉(うつろだま)耳飾(みみかざ)り、(そで)の下からわずかにのぞく手首には真珠(しらたま)珊瑚(さんご)(たまき)、首にはつやつやと照り輝く翡翠(ひすい)の勾玉の首飾(くびかざ)りと五色の琉璃玉(るりたま)首飾(くびかざ)りを(つら)ね、頭には身動きするたびにちりちりと()れる金の歩揺(ほよう)を左右に配した天冠(てんがん)をつけている。だがその顔は四年前に見たものとまるで変わらず、まるで人形のような無表情だった。
魂依姫(タマヨリヒメ)雲箇(うるか)……。何故(なぜ)もうここに……」
思わず泊瀬(はつせ)の口をついて出た疑問(ぎもん)に、雲箇(うるか)は表情を変えぬまま答える。
「あなた様は幼い(ころ)から鎮守神(ちんじゅしん)様のご寵愛(ちょうあい)を得ているなどと周囲に吹聴(ふいちょう)しておいででしたね。いつか必ず鎮守神様にお会いするのだ、とも。そのような(かた)に何の見張りもつけずに放っておくとお思いですか」
「見張りだと!?そんな馬鹿な……。俺たちは身内(みうち)にさえ気づかれないよう準備を進めてきたはずなのに……」
「それは何の(うたが)いも(いだ)かれていない身内相手だからこそ気づかれなかっただけのこと。初めから疑いの目を持ち(さぐ)る者たちの目を(あざむ)くことなどできはしません。あなた(がた)普段(ふだん)使うはずもない采女(うねめ)装束(しょうぞく)やら薬草を(ひそ)かに集めていたのは、これから何か事件を起こすと公言(こうげん)しているようなものでしたよ」
「それでは俺たちの今までの行動は全て葦立(あだち)筒抜(つつぬ)けだったのか!?……初めから、葦立の手の内で(おど)らされていたと言うのか?」
 泊瀬の顔から血の()が引く。そうして見張りをつけておきながら準備段階での(あや)しい動向には何も反応せず、こうして実際に行動に(うつ)して初めて追っ手を差し向けてきた葦立(あだち)氏の(ねら)いに、泊瀬はすぐに気づいたようだ。
「まさか本当に神域を(おか)すような真似(まね)をなさるとは思いませんでしたが。浅はかなことをなさいましたね。王子(みこ)様と言えど鎮守神様に害を(およ)ぼしたとなれば、それ相応(そうおう)(ばつ)を受けていただくことになりますよ」
 変わらず淡々(たんたん)とした口調(くちょう)で雲箇が告げる。
 おそらくこれは最初から計画されていたことだ。魂依姫(タマヨリヒメ)である雲箇は鎮守神が決して結界の外へ出ぬことを知っていて、あえて俺たちを自由に泳がせていた。俺たちは知らぬうちに葦立氏の(わな)にはまっていたのだ。
「おとなしく(われ)らとともにおいでくださいませ。あなた方の罪は宮殿にて詮議(せんぎ)させていただきます」
 言葉だけは丁寧(ていねい)だが、雲箇は抵抗するなら武力も()さないとでも言うように兵士たちに大刀(たち)(かま)えさせている。泊瀬は()(すべ)も無く、ただ(ふる)える(こぶし)(にぎ)りしめる。その時だった。
「……させませんわ。私からこの上、泊瀬様まで(うば)うなど、絶対に(ゆる)しませんわ!」
 (いか)りに()ちた声とともに、海石(いくり)(ふところ)から何かを取り出す。日の光に白く(かがや)くそれは、氏族の姫が持つにふさわしく優美な装飾(そうしょく)(ほどこ)された短剣だった。
天神地祇(てんしんちぎ)、あらゆる荒ぶる神々・精霊よ、私の声をお聞きください。どうか霊力をお貸しください。私のこの身などどうなっても(かま)いません。あの女に、相応(そうおう)(さば)きを……!」
 直後、海石を中心に(すさ)まじい風が巻き起こった。足下に()まっていた水も(はげ)しく波立ち、(うず)を巻く。
 兵士たちは咄嗟(とっさ)に雲箇を(かば)うようにその周りを取り囲むが、その(ころも)は何か(するど)いもので切り()かれでもしたように次々と()けていく。風が生み出す真空の刃――かまいたちだ。
「これは……海石姫の霊力!?でも、海石姫は霊力を制御(せいぎょ)できなかったはず……!」
 水を巻き上げながら吹きつける風から身を(かば)いながら、花夜が(さけ)ぶ。その言葉を証明するように、風は海石自身の衣をも切り()いていた。(いな)、衣のみならず、その下の白い(はだ)にも(こま)かな切り(きず)がつき、赤い血がにじんでいく。美しく()い上げていた(かみ)(くず)れ、(やなぎ)の枝がうねるように風に(みだ)れていた。
葦立雲箇(あだちのうるか)、お覚悟(かくご)をなさいませ!」
 嵐をまとったまま、海石は短剣を(かま)え雲箇へ向け走り出していく。兵士たちは(むか)()つべく大刀(たち)(かま)え直す、が……。
()がっていなさい」
 雲箇は顔色一つ変えず兵士を(わき)に下がらせると、身にまとっていた領巾(ひれ)をしゅるりと解いた。()いで、早口に何かを(とな)えだす。
風振領巾(カゼフルヒレ)(フル)エ、()()ラト(フル)エ」
 その手に持つ領巾がふわりと風になびいたかと思うと、次の瞬間(すさ)まじい風が巻き起こり、海石へ向かっていった。それは海石の起こした風さえも打ち消し、海石の身に正面からぶつかっていく。
 海石は立っていられず、悲鳴とともに地に(ころ)がった。その手から短剣がこぼれ落ち、(どろ)の中で飛沫(しぶき)を上げる。
「自分で制御(せいぎょ)することもできぬ霊力など、大宮の神宝(しんぽう)の前では無に(ひと)しいもの。これ以上抵抗(ていこう)して罪を(かさ)ねるのはおよしなさい」
「海石姫!」
 泥の中に(たお)()した海石に花夜が()()り、()き起こす。その姿に雲箇はわずかに目を見開(みひら)いた。
「その姿……見覚(みおぼ)えがありますね。(たし)か、花蘇利(かそり)氏の()てられた巫女姫……花夜」
 言って雲箇はその顔を動かし、俺の姿に目を止めた。
「一度ならず二度までも霧狭司(むさし)騒動(そうどう)を起こすとは、どういうおつもりですか、ツキタチアラミタマノカガチヒコ様」
「……(だれ)に聞いたのかは知らんが、それはもはや、俺の名ではない」
「私の質問にはお答えいただけないのですね。神と言えど、水神(すいじん)様の(おさ)めるこの国を乱したことは由々(ゆゆ)しき罪です。けれど、神であるあなた様の身を人間(ひと)である我々が(あや)めることも、(きず)つけることもできはしません」
 雲箇はわずかの間、何かを思案(しあん)するように沈黙(ちんもく)した後、告げた。
「ならば、その罪は我が国の鎮守神・水波女神(ミヅハノメノカミ)様に従神(じゅうしん)としてお(つか)えいただくことにより、(つぐな)っていただくことにいたします。我らが鎮守神様は国のため結界の内にお()もりになっておいでの身ゆえ、()わりにあなた様にその霊力をお貸しいただくことにいたしましょう」
「なっ……」
 俺はしばし絶句(ぜっく)した。そのあまりに身勝手な言葉に、(いか)りで目が(くら)む。
「俺に、水神の下に服従しろと言うのか。そしてお前たちに霊力を貸せと?そのようなこと、聞けるものか!」
「いいえ、聞いていただきます」
 言いながら雲箇は手の動きだけで兵士たちに指示を出す。兵士たちは雲箇の指差(ゆびさ)した先……海石と花夜を素早(すばや)く取り囲み、その首筋(くびすじ)(やいば)()きつけた。
「ヤト様……っ」
 花夜が(おび)えた表情で名を呼んでくる。
「花夜!」
 ほんのわずかの間でも花夜のそばから(はな)れていた(おのれ)迂闊(うかつ)さを()やむが、時(すで)(おそ)しだった。
「お分かりになりましたか?我々はあなた様を害することはできずとも、あなた様の巫女を害することはできるのですよ。もはやあなた様に選択(せんたく)余地(よち)などございません」
 雲箇のどこまでも冷たい声が(ひび)く。俺はただ相手を(にら)みつけるより他、どうすることもできなかった。

前の章へ戻ります。目次へもどるクリックで次の章へ進みます。
花咲く夜に君の名を呼ぶ(ファンタジー小説タイトルロゴ)
バージョンチェンジ(倭風描写版へ)
inserted by FC2 system