生絹(すずし)
 

()のままの絹糸。
またはその絹糸で織った布。
 
灰汁(あく)で煮て柔らかくした練絹と違い、生のままの絹糸で織った生絹は硬くごわついていた。
 
薄くて軽く、素肌にまとうと下の肌が透けて見えてしまう。
 
夏物の単衣(ひとえ)などに利用され、源氏物語などにも登場する。










<用語解説一覧へ>
   ↑
次章以降の用語が載っていることもありますので、ご注意を。
inserted by FC2 system